シーソーのように金太郎とクマが仲良くゆらゆら揺れて福鈴を鳴らします。
お子様と一緒に楽しめる張り子飾りです。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W5cmXD4cmXH13cm
シーソーのように金太郎とクマが仲良くゆらゆら揺れて福鈴を鳴らします。
お子様と一緒に楽しめる張り子飾りです。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W5cmXD4cmXH13cm
童人形はお子様の健康と健やかな成長を祈って作られたものです。
首振り仕掛けの鯉が首を振り幸運を招きます。
5~6月の玄関先などの飾り物としてもオススメです。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W13cmXD7cmXH14cm
古き良き日本を感じさせ、優しい気持ちになれるどこかほのぼのとした五月飾りです。
小さな鯉達は風や振動でゆらゆらと揺れます。
10センチほどの場所があれば飾ることのできる、五月飾りです。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W10cmXD7cmXH15cm
昔話の1シーンを可愛らしい張り子人形にしました。
ケース入りでそのまま飾れる小さな五月人形です。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W6.5cmXD6.5cmXH9cm
物語の桃太郎と鬼は敵対する関係ですが、お子様の健やかな成長と世界平和の祈りを込めて仲良しにしました。
ケース入りでそのまま飾れる小さな五月人形です。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W6.5cmXD6.5cmXH9cm
端午の節句を楽しむ仲良し兄弟が可愛らしい張り子です。
ケース入りでそのまま飾れる小さな五月人形です。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W6.5cmXD6.5cmXH9cm
勇ましいトラの人形を端午の節句に飾るのは関西方面の風習と言われております。
トラは魔除け厄除けの守り神ともされております。
家族の繁栄とお子様の健やかな成長を祈って作りました。
ケース入りでそのまま飾れる小さな五月人形です。
手作りの温もりが伝わる端午の節句の飾り物です。
サイズ:W6.5cmXD6.5cmXH9cm
ロシアのマトリョーシカをヒントに生まれました。
今年も大人気のはりこーシカ。
一番大きな青色の鯉のお口の中に、他の鯉をすべて収納できます。
2013年グッドデザインぐんま・クラフト部門で大賞を受賞。
サイズ:
(青)125×80×80(mm)
(赤)90×70×55(mm)
(緑)65×45×40(mm)
(桃)45×30×30(mm)
(黄)30×18×18(mm)
和紙張り・収納時の蓋付き
桜の木の枝の上で、楽しげに遊ぶ二羽の鳩。
桜の花の美しさも、リヤドロならではの作品に仕上がっています。
■作品番号:01008422
■サイズ:H11×W14×D11cm(台座付)
そのまま飾っても楽しめる、キラキラと美しく輝く宝石箱。
こちらは、あふれんばかりの満開の桜です。
小物入れとしても使えるように開閉口には磁石が取り付けてあるので、アクセサリーなど紛失しやすいアイテムの収納にもオススメです。
サイズ:約50X50X45mm
材質:合金(エナメルコーティング)
ラインストーン:クリスタルガラス